結婚指輪を右手につけても大丈夫? | 結婚指輪に手作り指輪を東京で探す

HOME » 東京リングガイド » 結婚指輪を右手につけても大丈夫?

結婚指輪を右手につけても大丈夫?

結婚指輪の扱いは本人達の自由

結婚指輪は、左手薬指につけるのが一般的となっています。結婚指輪を右手につける人も全くのゼロではありませんが、少なくとも日本においてはごく少数。とはいえ、もし左手に結婚指輪を付けた場合、左利きの人だと作業に支障も出て来るでしょう。左手に結婚指輪をつけたいと心の底から思っていても、叶わない人も少なくありません。
結婚指輪は必ず左手につけなければならないという、決まりは特に決められていないのが現状。

周りは意外と気にしてない

どういう結婚指輪を選ぶかにもよりますが、多くはシンプル目のデザインとなっています。右手に結婚指輪をはめたとしても、周りに気が付かれることはないでしょう。「あの人は結婚指輪を右手にしているオカシイ」と、後ろ指を指されることもありません。周りの反応が心配になるでしょうが、そこまで気にする必要はないでしょう。
そもそも独身の方でも、指輪を「ファッション」として楽しんでいる人は大勢います。右手に結婚指輪を付けたら、周りは「ファッションとして楽しんでいる」と捉えるでしょう。

独身と見られる可能性は大

しかし逆を考えると「結婚指輪」という認識が低くなるのは、揺るぎのない事実。世間ではまだまだ「結婚指輪は左手薬指」の考えが、根付いています。結婚指輪を右手につけていても、周りからは「独身」として見られるかもしれません。
「特に気にしない」というのならまだしも、少しでも違和感があるのなら考えた方が良いかもしれません。きっちりと報告するのがベストのやり方ですが、たまたま道ですれ違った人にも結婚を報告するとなると、現実的なやり方とは言い難いです。

指輪は大切に

勘違いして頂きたくないのは「結婚指輪は必ず左手薬指にやろう」と、申している訳ではございません。どこの指に指輪をはめようが、個人の自由です。
大事なのは「結婚指輪をどこの指にはめるのか?」ではありません。結婚指輪を愛おしく思い、大切に扱うことです。相手と知り合って結婚までたどり着くのは、奇跡そのもの。奇跡を形にしたのが結婚指輪です。