結婚指輪の購入時期と着け始めるタイミングは?
結婚指輪を購入するタイミングは?
結婚前には結婚式や新婚旅行・新居の準備など、やらなければならないことがたくさんあります。
直前になって慌てることがないよう、何事も余裕を持って準備を進めていく必要があるでしょう。
その中でも、タイミングに迷う人が多いのが、結婚指輪の準備です。
いつごろから探し始めて、いつまでに購入すればよいのでしょうか。
結婚指輪を購入するタイミングとしては、結婚式を挙げるか挙げないかで変わってきます。
結婚式を挙げる場合は、指輪交換の儀式で必要になるため、結婚式当日までに必ず指輪を用意しなければなりません。
結婚式の1か月前には購入を済ませておくべきです。
そのためには、少なくとも結婚式の3か月~半年前には、結婚指輪探しを開始したほうがよいでしょう。
結婚式を挙げない場合は、好きなタイミングで構いません。
ただし、「入籍日から着けたい」という人も多いと思うので、早めに準備を始めるべきです。
特に、指輪をオーダーメイドする場合は受け取りまでに数か月かかる場合もあるため、必ず事前に確認しておきましょう。
結婚指輪を着け始めるタイミングは?
次に、結婚指輪を着け始めるタイミングについてです。
いつから着け始めるのか、決まったタイミングがあるわけではありません。
ショップから指輪を受け取ったらすぐ着け始める人もいれば、結婚式や入籍日まで待つ人もいます。
結婚式を挙げる場合は、結婚式当日から指輪を着け始める人がほとんどでしょう。
挙式で指輪交換をする際に初めて指輪を着けて、そのまま着け続ける場合が多くなっています。
結婚式を挙げない場合は、いつから着け始めるのかを2人で話し合って決めるとよいでしょう。
入籍日から着け始める人がほとんどですが、中には交際記念日や誕生日などを区切りにして指輪を着け始めたいというカップルもいます。
よく話し合いをし、2人が納得できるタイミングで指輪を着け始めるとよいでしょう。